1人用炊飯器はアイリスオーヤマ「RC-MF15-W」がおすすめ【実際に使用した感想】

アイリスオーヤマ炊飯器「RC-MF15-W」

1人暮らしにあたり炊飯器を購入しました。

最近コンパクト家電にハマっていることもあり、この度アイリスオーヤマの「RC-MF15-W」を購入したのでご紹介します。

ちなみに前回「ちょこっと家電」というコンパクト家電もレビューしているので良かったらこちらもお読みください。

アイリスオーヤマの「RC-MF15-W」を半年間使用した正直な感想とメリットデメリットをご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

アイリスオーヤマ「RC-MF15-W」

炊飯器とセット内容紹介の画像

内容は本体、立つしゃもじ、計量カップ2つ(白米用、無洗米用)
※右の計量カップは他の計量で使用してるので、使いやすいようにマジックで落書きしてあります※

商品サイズ(cm)幅約16.2×奥行約19.3×高さ約19.1
付属品しゃもじ、計量カップ2種類(白米用/無洗米用)
質量約1.4kg
電源コードの長さ約1.2m
電源ac100v(50/60hz共用)
定格消費電力(炊飯時)280w
炊飯容量(最大)白米・無洗米・早炊き:0.27l(1.5合)/麦飯:0.18l(1合)
しゃもじ(付属品)原料樹脂:ポリプロピレン/耐熱温度:120℃
計量カップ(付属品)原料樹脂:ポリプロピレン/耐熱温度:120℃/容量(白米用/無洗米用):180ml/171ml
炊飯器の背面

裏側

炊飯器のコンセント部分

コンセント部分はこのようになっています。

コンパクトなサイズ感

炊飯器を持った様子

1.4kgなので、一応片手で持てるくらいのサイズ感と重さです。

ただ持ち手がないので移動する際は両手で運ばなければなりません。

炊飯器とちょこっと家電の大きさ比較

ちょこっと家電との比較

炊飯器とファブリーズの大きさ比較

比較画像です。

炊飯器とファブリーズの上からの大きさ比較

上からみた状態。

炊飯器の正面画像


デザインはシンプルホワイトで全体的に丸っこいのが可愛い。

マットな質感なのも部屋に馴染んでおしゃれ。無印にありそうです。

個人的にかなり好きなデザインです。

操作性

操作性はかなりシンプルです。余計な機能はいらないんだ!って方にはうってつけな商品だと思います。

基本操作

炊飯器のメニュー操作説明

メニューボタンを押すたびに【白米→早炊き→麦飯→低糖質】と切り替わります。

メニューボタンで選んだ後、炊飯ボタンを押すと炊飯スタートします。

タイマー

炊飯器のタイマー操作説明

タイマーは予約ボタンを押すごとに数字が1→2→3と切り替わります。

これは○時間後に炊飯開始という意味で、最大12時間後までセット可能。

最初は戸惑いましたが、とにかくシンプル操作なので慣れたらスムーズに使えます。

実際に炊いてみた

炊飯器で炊いたご飯

白米+もち麦を1合炊きました。

炊飯器で炊いたご飯をお椀に盛っているところ

半分で大きめのご飯茶碗にちょうと1杯。
1人暮らしなら1日1回の炊飯でちょうどよいですね。

個人的にご飯をまとめて冷凍する作業がめちゃくちゃめんどくさかったので、1日1回炊飯生活はかなりおすすめ

味は普通においしい

正直普通です笑
土鍋や高級炊飯器のご飯を食べたことがある方はわかるのですが、もちろんあそこまで美味しくないです。

ただ、一般的な白米として普通に美味しいです。この値段、サイズでは及第点だと思います。

ちなみに麦飯についてもしっかり吸水させればふっくらもちもちで美味しく炊き上がりました。

アイリスオーヤマ「RC-MF15-W」のメリット

  • シンプルで可愛いデザイン
  • コンパクトなサイズ感→車中泊でも使えそう
  • ご飯は普通に美味しい
  • 操作性がシンプルでわかりやすい
  • コストパフォーマンスが良い→5000円台で購入できました

アイリスオーヤマ「RC-MF15-W」のデメリット

  • 持ち手がないので運ぶ際は両手で持つ必要がある
  • とにかく最高級の味にこだわる人には向かない

正直お値段とか完成度を考えるとそこまでデメリットは浮かばなかったです笑

まとめ

半年使ってみて、すごく使いやすくて買ってよかった商品です。

個人的にデザインがすごく好きです。

是非チェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次