モンベルのパーマフロストライトダウンパーカを5年間使用した感想【最高な理由を解説】

モンベルダウンジャケットのアイキャッチ画像

軽くて普段使いしやすいダウンジャケットを探していませんか?

私は5年前にモンベルのパーマフロストライトダウンパーカを購入しましたが、それ以来このダウンジャケットにはかなりお世話になっています。

なぜなら、このダウンジャケットは今まで購入したどのダウンジャケットより軽くて着心地がラクなのです。

このダウンジャケット以外に何度も浮気しましたが、結局このダウンジャケットに戻ってきてしまう。それくらい着心地が良いです。

この記事では、私が5年間使用して感じたパーマフロストライトダウンパーカのメリットとデメリットを詳しくレビューします。

私はとにかく重くて窮屈なアウターが大嫌いなのですが、このダウンジャケットはそんな悩みを解決してくれます。

冬の防寒着の1着はこの『パーマフロストライトダウンパーカ』がおすすめですよ!

5年前の購入なので、現在モデルは色やシルエットなどが若干変更になっています。レディースモデルは現在ダイヤキルト加工になっています。

目次

商品の特徴

モンベルのパーマフロストライトダウンパーカは、軽量でありながら暖かさを保つ、800フィルパワー・EXダウンを使用しています。

フィルパワー(FP)はダウンが持つ「かさ高さ」をinch3/30gという単位で表示したもの。
一般的には550~700フィルパワーのものが良質ダウン、700フィルパワー以上のものが高品質ダウンとされています。

モンベルのパーマフロストライトダウンパーカは800フィルパワーなので、非常に軽く暖かい高品質のダウンといえます。

さらに、ウィンドストッパー®ファブリクス バイ ゴアテックス ラボを表地に採用し、防風・透湿性にも優れています。アウトドアはもちろん、普段着としても使えるデザイン性も魅力的です。

商品名(品番)パーマフロスト ライトダウンパーカ Women’s(#1101640)
表地ウィンドストッパー®ファブリクス バイ ゴアテックス ラボ
[13デニール・バリスティック エアライト®ナイロン・リップストップ]
裏地10デニール・バリスティック エアライト®ナイロン・リップストップ
[はっ水加工・帯電防止加工]
中綿800フィルパワー・EXダウン
重さ327g
カラーダークグレー(GRPH)、ワインレッド(MR)、ライトグレー(OPGY)
サイズXS、S、M、L、XL
特徴・ポケット4個(ジッパー付き〈腰2〉、ジッパーなし〈内2〉)
・ダウンプルーフ加工
・シングルキルト構造
・スタッフバッグ付き
・デュアルアクスルフード
・アクアテクト®ジッパー
・ジッパーがあごに当たらない仕様
・アルパインカフ/リードインコード・システム
収納サイズ∅13×17cm

5年使用したメリット

  • 圧倒的なコストパフォーマンス
  • とにかく軽くて暖かい
  • 適度に余裕がある
  • テカテカしてない
  • 暴風・防水仕様である
  • コンパクトになる

圧倒的なコストパフォーマンス

確認したところ2024年2月1日現在、公式ホームページにて¥28,600(税込)でした。

このレベルの商品を2万円台で買えるのはかなりコスパが良いと思います。

しかも5年間問題なく使用できています。元は取れたのではないでしょうか。

とにかく軽くて暖かい

脅威の327gです。
本当に軽いです。手に持った時に心もとないと感じたのですが、着てみると本当に暖かくて驚きました。

二の腕部分に適度に余裕がある

ダウンジャケットは熱伝導の面から、本来はぴったりサイズが理想です。

しかし、私はあまりぴったりすぎると窮屈で結局着なくなってしまいます。

とくに腕周りが窮屈な服は腕が動かしづらく苦手です。

このパーマフロストライトダウンパーカは腕周りに適度な余裕があります。ここの余裕が適度にあることで、腕を動かすのがとてもラクなのです。

テカテカしてない

シンプルで無骨なデザインですが、テカテカしてないのでとても使いやすいと思います。

非常にマットな質感だと思います。触った感じはザラザラした感じでした。

私は個人的にテカテカした服が苦手です。似合わないのもありますが、あまり主張しすぎる服だと単純にコーデしづらいためです。

防風・防水仕様である

表地にウィンドストッパー®ファブリクス バイ ゴアテックス ラボという機能性素材を使っています。

寒風や冷気をシャットアウトする防風性と、衣服内にこもった汗の水蒸気をすばやく外に逃がす優れた透湿性を併せ持つ素材と記載されています。

たしかに着た時に暖かいけど蒸れることがなかったです。

コンパクトになる

付属のスタッフバッグにコンパクトに収納できます。

これはインナーダウンではないのでかなり珍しいと思います。

これが意外に役に立ちます。旅行などで持ち運ぶ際に非常に便利でした。

5年使用したデメリット

  • カジュアル感が強い
  • 高度な防寒には向かない
  • ダウンが抜ける
  • 完全防水ではない

カジュアル感が強い

やはりアウトドアメーカーなのでカジュアル感が強いです。

なかなか綺麗めコーデには向かないと思います。

高度な防寒には向かない

日本で普段使いするにはほぼ問題ないと思いますが、雪山登山などの高度な防寒が必要なシーンでは能力不足だと思います。

モンベルでも防寒性能ではダウンの中でも中くらいとなっています。

ダウンが抜ける

やはり縫い目があるタイプなので多少はダウンが抜けます。

ただ目に見えてめちゃくちゃ抜けるって感じではなく、あくまで想定の範囲内という感じです。

5年間使用して暖かさも変わらないので、そこまで気にするほどではないかな?と個人的には思います。

完全防水ではない

防水性能が最も高いのはゴアテックスになります。

こちらはゴアテックスウインドストッパーで、ゴアテックスとは若干性能が違います。

ゴアテックスウインドストッパーでは、あえて高い防水性をなくし、防風性と透湿性そして着心地のバランスを重視して開発されています。

値段を抑えつつも、ある程度の防水性能を持たせているので、コストパフォーマンスという点で優れていると思います。

この5年間で、小雨程度で使用した際はまったく問題なく使用できました。
水が染み込むこともなく、撥水性能も高いです。ある程度の防水性能を感じました。

実際に着てみた使用感とサイズ感(画像あり)

実際にダウンジャケットを着た全身写真

Mサイズです。160cm普通体型が着るとこんな感じです。

丈も短すぎず使いやすいです。

こちらのカラーはネイビーですが、現在レディースはネイビーは販売されていないようです。

その代わりダークグレーといった暗めのカラーがラインナップされています。この色も使いやすそうです。

ダウンジャケットの袖口

このようにジップで調整できます。

ダウンジャケットのジップ部分

ジップも防水仕様になっています。5年使用してますが、壊れることなく使用できています。

ダウンジャケットの首元部分

首の部分はフリース素材になっており、上までジップを閉めても冷たくないです。

ダウンジャケットを専用スタッフバッグに入れた状態

付属の付属のスタッフバッグに収納するとこんな感じ。

ボックスティッシュとボールペンとの比較、手に持った状態での比較です。

パーマフロストライトダウンパーカのおすすめのコーディネート

ダウン自体がカジュアルなので、それ以外を綺麗めにまとめたコーデがおすすめ。

  • モノトーンでまとめる
  • スラックスなどのきれいめな素材と合わせる
  • デニムなどは暗めの色を選ぶ
  • 靴は黒系にする
  • 色はマフラーなどの小物で取り入れる
ダウンジャケットとマフラーのコーディネート

シックな色味のチェックマフラーと黒のスラックスワイドパンツと合わせたコーデです。
個人的にダウンはマフラーを合わせると可愛く着れる気がします。

まとめ

モンベルのパーマフロストライトダウンパーカは冬の防寒着におすすめです。

とくにコスパ着心地を求めるユーザーにはとくにおすすめです。

是非チェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次