【2024年】無印良品の期間限定不揃いバウム食べ比べ【義理チョコにもおすすめ】

無印良品の期間限定不揃いバウム6種類の画像

店頭で期間限定の不揃いバウムがあったのでひととおり購入し、食べ比べてみました。

どれが一番美味しかったか、ランキングにしています。

ぜひ最後までお読みください。

目次

チョコがけヘーゼルナッツ

チョコがけヘーゼルナッツ
チョコがけヘーゼルナッツの側面
チョコがけヘーゼルナッツの断面

ゴロゴロとヘーゼルナッツが入っているわけではないです。

ヘーゼルナッツ風味という感じですね。

少しナッツの香ばしさを感じます。

ただほんのりって感じなので言われないと気づかないかもしれません。

逆にナッツ苦手な人も食べれるかも。

チョコはビター寄りなので、全体的に甘すぎず食べやすいです。

むしろバームクーヘン単体より食べやすい気がします。

私はこのくらいの甘みが好きですね。

ホワイトチョコがけいちご

ホワイトチョコがけいちご
ホワイトチョコがけいちごの側面
ホワイトチョコがけいちごの断面

見た目がめちゃくちゃ甘そうなんですが、そこまで甘ったるくなく食べやすいです。

ホワイトチョコはそんなに好きじゃないのですが、いちごのフレッシュな風味とバランスが良くてとても美味しかったです。

あとやっぱりビジュアルが綺麗で貰ったらテンション上がりそうです。

チョコがけバナナ

チョコがけバナナ
チョコがけバナナの側面
チョコがけバナナの断面

これは鉄板すぎる組み合わせですね。

バームクーヘンがかなりバナナ風味がしっかりしてます。

もちろんチョコとも相性抜群。

個人的に普通のバナナバウムよりもチョコありの方が好きです。

ホワイトチョコがけ紅茶

ホワイトチョコがけ紅茶
ホワイトチョコがけ紅茶の側面
ホワイトチョコがけ紅茶の断面

袋から出した瞬間に紅茶の香りがすごいです。ただ本物の紅茶より若干人工的な感じはします。

ホワイトチョコがけ紅茶の原材料名

成分表見ても香料の文字があり、紅茶葉の表記がないです。

おそらく紅茶の香料もしくは抽出したものなのかな?と。

私は紅茶本来の渋み苦味も好きなので、紅茶が粉末で入っていたら良かったなという印象です。

あと、けっこう甘ったるく感じました。

めちゃくちゃまずいわけではないですが、想像の紅茶味ではありませんでした。

追記:後味が非常にまずい…

食べて30分経ってもなにやら口内に人工的な風味がして、非常にまずいです。

個人的に一番おすすめできない味です。

チョコがけショコラ

チョコがけショコラ
チョコがけショコラの側面
チョコがけショコラの断面

ビターな感じでめちゃくちゃ好みでした。

チョコもバウムもややビターな感じ。

これは甘いの苦手な人もいけそうです。

味は想像通りな感じですが、期待を裏切らない鉄板な組み合わせだと思います。

塩キャラメルチョコがけバウム

塩キャラメルチョコがけバウム
塩キャラメルチョコがけバウムの側面
塩キャラメルチョコがけバウムの断面

かなり鉄板な味ですが、想像通りに美味しいです。

ちゃんと塩キャラメルの味が再現されて美味しいです。

しっとりバウムとの相性抜群です。これは万人にウケる味だと思います。

とくに悪い点が見当たらないです。

個人的なランキング

  • チョコがけヘーゼルナッツ
  • 塩キャラメルチョコがけバウム
  • チョコがけショコラ
  • ホワイトチョコがけいちご
  • チョコがけバナナ
  • ホワイトチョコがけ紅茶

正直1〜2のヘーゼルナッツと塩キャラメルは文句なしのおいしさでほぼ同列くらいのランクです。
ナッツ系が好きな私の好みも踏まえヘーゼルナッツに軍配。

チョコがけショコラは甘すぎずややビターなところが美味しくて3位としました。

ホワイトチョコがけいちご、チョコがけバナナも普通に美味しいんですが、上1〜3位が個人的に好みすぎてこの順位。
子供ならホワイトチョコがけいちご、チョコがけバナナは喜ぶかも。

そして圧倒的最下位がホワイトチョコがけ紅茶…
これは紅茶の味が人工的すぎて、かなり残念でした。

プレゼントにおすすめなのはどれ?

ホワイトチョコがけいちご+その他のチョイスがおすすめ。

ホワイトチョコがけいちごをなぜ選ぶかというと、見た目の可愛さです。

見た目が可愛いので、1つ入ってるとテンション上がると思いますよ。

まとめ

やっぱり無印のバームクーヘンってしっとりしててとても美味しいです。

量もちょうどいいし、バレンタインの義理チョコやちょっとした差し入れにぴったりですよね。

今回は期間限定品を食べてみました。

店舗で見かけたらぜひ購入してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次